商品検索をする

まいたけとチキンのクリーム煮

レシピに使用されている商品

まいたけや鶏肉を使ったクリーム仕立ての一品。まいたけは腸内環境を整える働きのある食物繊維が豊富に含まれています。またカルシウムやリンの吸収をサポートし、骨の形成や維持を促すビタミンDも豊富。ビタミンDはカルシウムの吸収を促すので、牛乳などの乳製品と組み合わせるのがおすすめ。味付けには白だしを使用しているので、和風仕立てながらも、ごはんにもパンにも合います。

  • 材料(2人分)
  • ●まいたけ100g1パック
  • ●鶏もも肉1枚(250g)
  • ●塩、こしょう各少々
  • ●ブロッコリー1/2株(160g)
  • ●オリーブ油大さじ1
  • ●薄力粉大さじ1
  • ●牛乳200ml
  • ●白だし大さじ1.5
  • 調理時間10分
  • エネルギー414kcal
  • 塩分1.4g
  • 1

    まいたけは小房に分ける。鶏もも肉はひと口大に切り、塩、こしょうをふって下味をつけ、薄力粉を全体にまぶしておく。ブロッコリーは小房に切り分け、茹でる。

  • 2

    フライパンにオリーブ油を入れ中火で加熱し、鶏肉を皮面から焼き、途中で裏返した後、蓋をして3分焼く。

  • 3

    蓋を外し、まいたけを加えさっと炒めたら、牛乳、白だしを加え、とろみがつくまで煮る。

  • 4

    手順3を器に盛り、ブロッコリーを添えたらできあがり。

ワンポイントアドバイス

鶏肉を切るときは厚みを均等にすると火が通りやすいです。

レシピに使用されている商品

ビタミンD 舞茸 100g

●100%まいたけ由来のビタミンDです。
●新潟県阿賀野市にある自社の栽培センターにて生産いたしました。
●「料理したときに見栄えのするシャキシャキの傘部」と「コリコリと歯ごたえのある茎部」の両方がバランス良く含まれているのが、いちまさのまいたけの特長です。
●農薬・化学肥料は一切使用しておりません。
●ビタミンDは、カルシウムと相性が良いため、乳製品や小魚などカルシウム豊富な食材と一緒に召し上がることをおすすめします。
 

いちまさのまいたけ 一株

●新潟県阿賀野市にある自社の栽培センターにて生産いたしました。
●「料理したときに見栄えのするシャキシャキの傘部」と「コリコリと歯ごたえのある茎部」の両方がバランス良く含まれているのが、いちまさのまいたけの特長です。
●農薬・化学肥料は一切使用しておりません。

いちまさのまいたけ 四株

●新潟県阿賀野市にある自社の栽培センターにて生産いたしました。
●「料理したときに見栄えのするシャキシャキの傘部」と「コリコリと歯ごたえのある茎部」の両方がバランス良く含まれているのが、いちまさのまいたけの特長です。
●農薬・化学肥料は一切使用しておりません。

同じ商品を使った他のレシピ